ENGLISH page

Prof谷本の詳細な自己紹介です。

谷本寛治 (たにもと かんじ)
早稲田大学商学学術院商学部教授


........
                    (撮影:合田和弘氏)

profile
 →最近の活動

あゆみ
1955年9月大阪市(旧)東区に生まれ、
大阪の城星学園小星光学院中・高を経て、
1979年大阪市立大学商学部を卒業し、
1984年神戸大学大学院経営学研究科博士課程を修了。
1989年経営学博士(神戸大学)。

創設当初の奈良産業大学経済学部、 
その後和歌山大学経済学部に籍を置いた後、
1997年から一橋大学商学部教授、
2000年から一橋大学大学院商学研究科教授。

2004年 Stockholm School of Economics, EIJS, Sweden, Visiting Scholar
2005-09年 特定非営利活動法人 ソーシャル・イノベーション・ジャパン代表理事(09-11年特別顧問)
2009-13年 社会・経済システム学会会長
2010, 14, 17年 Free University of Berlin, Germany, Visiting Professor(Business and Society)
2011-2021年 学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)会長

2012年から早稲田大学商学学術院商学部教授。
2015年 Massey University, New Zealand, Visiting Scholar
2016, 18, 19, 22年 National Taipei University, Taiwan, Visiting Professor(Corporate Social Responsibility; Financial Ethics)
2017年 Cologne Business School, Germany, Visiting Professor(CSR, Social Innovation)
2018年 Durham University, UK, Visiting Professor(Business and Society)
2018年 CSR Award, 8th International Conference on Sustainability and Responsibility
2019年から 一橋大学名誉教授
2020, 2021, 2022年 Parahyangan Catholic University, Indonesia, Visiting Professor (Sustainability Accounting and Management)  

研究テーマ
企業システム論、 「企業と社会」論
Business and Society, CSR/Sustainability Management, Social Business, Social/Sustainability Innovation, Responsible Investment, Multi-Stakeholder Initiatives, SDGs, Business and Politics.

主要著書
『わたしたちの暮らしは世界とつながっている―持続可能な地球社会をつくる』 千倉書房、2022.11
『研究者が知っておきたいアカデミックな世界の作法―国際レベルの論文執筆と学会発表へのチャレンジ』 中央経済社、2021.1.
『企業と社会―サステナビリティ時代の経営学』 中央経済社、2020.3.
『経営学者のドイツ』 クロスメディア・パブリッシング、2019.
Corporate Social Responsibility,(共著) Emerald, 2018.
Stages of Corporate Social Responsibility: From Ideas to Impacts, (共著), Springer, 2016.
『ソーシャル・ビジネス・ケース―少子高齢化時代のソーシャル・イノベーション』(編著)中央経済社、2015.7.
Dictionary of Corporate Social Responsibility,(共著), Springer, 2015.2.
『日本企業のCSR経営』 千倉書房、2014.8.
『ソーシャル・イノベーションの創出と普及』(共著)NTT出版、 2013.12.
『責任ある競争力』 NTT出版、2013.4.
Encyclopedia of Corporate Social Responsibility,(共著), Springer, 2012.11.
Corporate Social Responsibility in Asia, (共著), Routledge, 2009.10.
『SRIと新しい企業・金融』 (編著)東洋経済新報社、2007.4.
『ソーシャル・アントレプレナーシップ―想いが社会を変える』(共編著)NTT出版、2007.4.
『CSR―企業と社会を考える』NTT出版、2006.6.
『ソーシャル・エンタープライズ―社会的企業の台頭』(編著)、中央経済社、2006.1.
『CSR経営』(編著)、中央経済社、2004.7.  韓国語訳 『기업의 사회적 책임, CSR 경영』、김재현 역、시대의창、2011.
『SRI 社会的責任投資入門』(編著)、日本経済新聞社、2003.6.
『企業社会のリコンストラクション』千倉書房、2002、新装版、2008.1.
『NPOと事業』(共編著)、ミネルヴァ書房、2002.6. 
『経営学概論』(共著)、税務経理協会、1999.5.
『日本の企業間関係』(共編著)、中央経済社、1994.12.
『企業社会システム論』千倉書房、1993.5.
『企業権力の社会的制御』千倉書房、1987.9.

※最近の業績や活動については、<最近の活動記録> をご覧下さい。

参加学会
学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)、社会・経済システム学会、日本経営学会、組織学会、EAMSA、IABS

客員教授/研究員 <詳細>
Trisakti University(2020:客員教授)【延期】、Parahyangan Catholic University(2020、2021:客員教授)、St Chad’s College, Durham University(2018:客員教授)、 Free University Berlin(2010、2014、2017:客員教授)、Hamburg School of Business Administration(2017:客員教授)、Cologne Business School(2017:客員教授)、National Taipei University(201620182019、2020【延期】、2021【延期】、2022:客員教授)、Massey University(2015:客員研究員)、National Taipei University (2015:客員研究員)、Stockholm School of Economics(2004:客員研究員)

非常勤講師
京都大学(2011, 2014)、慶應義塾大学(2002-06)、九州大学(1999)、神戸大学(1991-95)、流通科学大学(1995)

主な学会・社会活動     <詳細>→<2000年度>-<2023年度>
学会委員
・学会「企業と社会フォーラム」(JFBS) 理事(会長2011-2021)
・International Conference on Sustainability and Responsibility, Academic Committee(2010-2018)
・Global Corporate Governance Institute, Academic Advisory Committee(2015-)
・5th Symposium on Ethics and Social Responsibility Research, Scientific Committee(2019)
・社会・経済システム学会 理事(会長2009-2013)
Journal 編集委員
Corporate Governance: The international journal of business in society, Associate Editor(2015-)
Sustainability Accounting, Management and Policy Journal, Editorial Advisory Board(2013-)
International Journal of Corporate Social Responsibility, Editorial Board(2016-)
Journal of Business Administration, Editorial Board(2020-)
・企業と社会フォーラム学会誌、編集委員(2011-)
・The Springer Book Series: Responsible Leadership and Sustainable Management, Editorial Board(2022-)
The Journal of Corporate Citizenship, Special Issue: Japanese Approaches to CSR, Guest Editor(2014)
Sustainability Accounting, Management and Policy Journal, Special Issue: Linkages and Complementarities between Ethics, Corporate Social Responsibility and Sustainability, Co-Guest Editor(2021)

社会活動
 経産省、厚労省、環境省、国交省、内閣府の審議会、委員会等の委員、また特定非営利活動法人ソーシャル・イノベーション・ジャパン代表理事、公認会計士試験委員などを歴任。
これまで数十社の企業にアドバイスやCSR報告書の第三者意見書等を提供する。
 現在、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム 顧問、公益財団法人パブリックリソース財団 理事、朝日生命保険相互会社 評議員などを努める。


■ 小学館の知識データーベース・サイトJapan Knowledgeの"JK Who's Who"に掲載されました[学術・論壇] (2008.1.5)

趣味
テニス、 クラシック音楽・バレエ・いけばな・現代美術などの鑑賞。
(子供の頃はヴァイオリン、学生時代は陸上競技をしていた。
しかし体をこわし、100m10秒代で走る夢破れ、方向転換。)

楽しみ
卒業していったゼミ生の将来の活躍。

ひとこと
大学・大学生が画一化していると言われていますが、 私のこれまでの経験からしても、
大学の伝統やキャンパスの雰囲気は結構異なるものだと実感しています。
さらにグローバルにみると、その多様さは日本的な常識では理解できないでしょう。
(つまり、どの大学に行っても同じだということはない)
大学という世界には様々な可能性が転がっていて(なければ外で探す)、幅広くチャレンジし、
目一杯自分の地平線を広げてほしいと思います。
これまでの自分というものの境界を超えて、世界観を広げられるかどうかということが、
その後の人生を豊かにするかどうかにつながっていくと思います。
(つまり、どの大学に出ても結局何をやったかが大事)

もうひとこと
革新や創造といったことは、同質な発想や価値観の中からは生まれてきません。
異質な発想や価値観の存在を排除(無視・同化)するのではなく、
それらといかに対峙し、受容し、新たな展開を相互につくっていくか、
そこには寛容と柔軟な精神が求められます(それは自らに対しても他者に対しても)。
その上で、新しいことへの好奇心、何かを成し遂げたいという強い情熱が、大切なことだと思います。

最後に
・Continuous effort―not strength or intelligence― is the key to unlocking our potential. (Winston Churchill)
・being is becoming (I. Prigogine)
・Go beyond your border!

........